Just do IT

思うは招く

Rails でアプリ名とクラス名が衝突してクラスが呼べなかった

結論

アプリ名とクラス名が同じだと、名前空間が衝突してクラスが呼べない。

起きた問題

models ディレクトリに 外部API にアクセスするためのクラスファイルをつくり、コントローラーで呼ぼうとした。

すると、undefined method 'メソッド名' for クラス名:Moduleとエラーメッセージが出て、クラスに定義したメソッドが呼べなかった。

解決

クラス名を変更したら呼べるようになった。

問題にいたるまでのステップ

1、AmazonAPI をテストするアプリをつくるため、amazon-api というアプリ名をつけてrails newした。

rails new amazon-api

2、API を使う処理を書くため、models ディレクトリにAmazonApiというクラスを定義したファイルをつくった。

app/models/amazon_api.rb

class AmazonApi
    def self.hoge(str)
        puts str
    end
end

3、コントローラーでhogeメソッドを呼んだ。

AmazonApi.hoge("おそろしく速い手刀。オレでなきゃ見逃しちゃうね。")

4、undefined method 'hoge' for AmazonAPI:Moduleというエラーメッセージが出てメソッドを呼べず。

ここで、「はて?Moduleなんて定義したっけ?」と疑問に思っていた。

application.rb を見てみると、次のように記述されている。

module AmazonApi
  class Application < Rails::Application
    # Initialize configuration defaults for originally generated Rails version.
    config.load_defaults 6.0

    # Settings in config/environments/* take precedence over those specified here.
    # Application configuration can go into files in config/initializers
    # -- all .rb files in that directory are automatically loaded after loading
    # the framework and any gems in your application.
  end
end

アプリ名がmodule AmazonApiと定義されている。ここで「AmazonApi クラス」と衝突が起きていたというわけだ。

適当に「FetchAmazonAPI」というクラス名に変えると問題は解決した。

学び

実験アプリをつくるときは、アプリ名とクラス名が同じにならないように注意が必要。