Just do IT

思うは招く

MacOSでRailsアプリを開発するための環境をゼロから構築する

MacOSにrbenvをインストール

rbenvをインストールするには、MacのパッケージマネージャーのHomebrewを使う。 そのHomebrewをインストールするためには、xcodeが必要になる。

xcode-select --install

バージョン確認でインストールされているかチェック

xcodebuild -version

Homebrewをインストール

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

rbenvをインストール

brew install rbenv

rbenvコマンドを使えるようにするため、パスの設定と初期化処理をする。

echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile

バージョン確認してバージョンが表示されたらOK

rbenv -v

Rubyをインストール

インストールできるバージョンを確認

rbenv install --list

お目当てのバージョンをインストール ※けっこう時間かかる

rbenv install 2.6.5

バージョンを切り替え

rbenv global 2.6.5

rehashして

rbenv rehash

Rubyのバージョン確認でインストールされていたら成功

ruby -v

Bundlerをインストール

gem i bundler

Railsをインストール

gem i rails

できたらバージョン確認

rails -v

Node.jsをインストール

brew install node

あとでrailsコマンドを実行してyarnやwebpackerが入ってないと指摘されたら次の記事を参考に。

k-koh.hatenablog.com

ついでにDBも

RailsのデフォルトDBはsqlite3だが、実際の開発環境に近づけるために他のDBを使う。 今回はPostgreSQLをインストールする。

brew install postgresql

バージョン確認

postgres -V

PostgreSQLを起動する

brew services start postgresql

参照